夏バテ予防にビタミンB群

ビタミンB群は糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わっていて、ビタミンの中ではエネルギー供給のためになっており、元気の源です。

・ビタミンB1

 主な働きは糖質の代謝に働いています。

糖質がエネルギーになるときに酵素が働きますが、酵素には補酵素が必要で、この補酵素の働きをビタミンB1がします。

そのためビタミンB1が不足すると糖質が分解されず、乳酸などの疲労物質が溜まりやすくなり、疲れやすい、だるいといった夏バテのような症状が出てきます。

さらに進むと手足のむくみ、しびれなどの「脚気」症状が出ます。

またB1には中枢神経や末梢神経の機能を正常に保つ働きがあります。

脳神経系は糖質を栄養源として使っています。

疲れると甘いものが欲しくなります。

糖質の摂取が多くなるほどにB1の需要も増えます。

清涼飲料水やお菓子、ケーキ類、インスタント食品には糖分は多いですが、B1が含まれているものは殆どないと思います。

スポーツをしたり仕事がハードな時にこれらをたくさん摂取すると、B1が不足してしまいます。

またアルコールにはB1の吸収を阻害する作用があります。

宴席で食べずに飲んでばかりいるとB1の補給が不十分になります。

この手の人は「飲み」が続くと疲労が蓄積しやすいです。

  • ビタミンB2

皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあるので、目、鼻、口腔(口の中)を正常に保ってくれます。

つまりB2が不足すると口内炎、舌炎、角膜炎などの症状が出やすくなります。

またB2は脂質と糖質の代謝に関わっています。

脂質を多く摂る人ほどB2の必要量が増えます。

激しい運動をする際も十分なB2の補給が必要です。

B2には過酸化脂質を分解する働きもあります。

過酸化脂質は老化や動脈硬化を進行させます。

年齢より自分を若く見せたい方、アンチエイジングにはB2が必要だと思います。

また、特に動脈硬化は心臓疾患や脳出血、脳梗塞の原因にもなるのでB2を十分に補給することで動脈硬化や高脂血症、糖尿病など生活習慣病の予防に役立てられます。

レバー類、卵、大豆、乳製品に多く含まれていて熱には強いですが水溶性ですので、洗いすぎないなどの工夫が必要と思います。

食生活にも気を配りながら、夏バテ知らずで、楽しく夏を過ごしましょう♪

投稿者

oneteam

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Please note that posts that do not contain Japanese. Spam prevention.